ゴイス好い天気雲一つなし
午前中はまだ陽が当たらない、我慢して午後を待つ
陽が燦々と降り込み、身体が温まりついウトウトと居眠りを・・・最近のG・G
2012年10月19日金曜日
2012年10月15日月曜日
お酒が美味しい季節になりました
頂いた赤ワイン、そしてこれも頂いたベーコン燻製・ニジマス燻製を食卓に
秋の夜長を、美味しく食しチョトホロ酔いブンキで・・・だって!
秋の夜長を、美味しく食しチョトホロ酔いブンキで・・・だって!
食べ終わる途中で気がついてついパチリ?
ベーコンはレタスサラダで、ニジマスは中身は全部食べてしまい外側のみ
2012年10月7日日曜日
秋らしく、なって・・・?
函館から帰ってから、日に日に気温が下がり始め、着る物も長袖になり靴下も履き、朝窓を開ければチョト冷たい風が・・・
朝は14、5度、昼間も23、4度と家の中にいてもチョト肌寒さが有り、日が当たれば日向ぼっこがしたい位のこの頃だが、あまり太陽さんも出てこない、真っ青な秋空で太陽もサンサンと射す秋らしい天気がほしいと思っているジジィが一人・・・
朝は14、5度、昼間も23、4度と家の中にいてもチョト肌寒さが有り、日が当たれば日向ぼっこがしたい位のこの頃だが、あまり太陽さんも出てこない、真っ青な秋空で太陽もサンサンと射す秋らしい天気がほしいと思っているジジィが一人・・・
ハナミズキも綺麗で無い紅葉に
2012年10月1日月曜日
函館へその2
3日目の朝、何やら怪しき空模様、待ち合わせ場所の函館駅近辺へ車椅子でトコトコと、途中からついにメーアリーフになってきた、近くのお土産やに入り雨宿り
メーアリーフの中、五稜郭へ運よく着いたら雨が上がった…オイラにしては珍事だ
エレベータで上がり星形五稜郭を見下ろした
メーアリーフの中、五稜郭へ運よく着いたら雨が上がった…オイラにしては珍事だ
エレベータで上がり星形五稜郭を見下ろした
中央に見えるのが箱館奉行所
タワーから函館山方面(雲空でチョト霞むが)
雨もしっかり止んだんで五稜郭公園を散策、箱館奉行所を近くからパチリ
公園を出て近くの回転寿司の函太郎で新鮮な美味しいシースを味わい
函館銘菓の六花亭でお土産を・・・
娘夫婦達に函館駅まで送って行ってもらい、天気もすっかり良くなったんで街中を散策
Jazzの看板が見えた喫茶店、いかにもズージャ好きな風貌のマスターが見えたんで中に入った
ライブ演っているお店はと聞いたが、無いらしい・・・残念
このお店で気持ちの良いピアノトリオのCDが流れる中、うまいアイスコーヒーを頂いた
車椅子の空気が少なくなってきた、自転車屋の場所を聞いて探し回り何とか見つかった
職人って感じの無口なお年寄りにエアーポンプでしっかり詰めてもらい、一安心
函館の焼き鳥はチョト違っているよ、先方のお母さんから聞いていて、ホテルの近くに美味しいお店があると教えてもらった
チョト古めかしい焼き鳥屋って感じの店、かしらを注文「えっ、チョト違う」鶏肉じゃない豚肉だ、こちらは焼き鳥といえば豚肉らしい、鳥はあるのかと壁の値札を見ると“ひな鳥”があった、これはまさしく鳥のネギマだった、もひとつ珍味の“砂肝の刺身”これはとってもまいう~~
焼き鳥弁当ハセガワもやっぱし豚肉・・・面白いね、焼き鳥なのに豚?
ほろ酔い気分でホテルに帰り、ぐっすりと寝たが
バリアフリーでトイレ・バスは快適だったが、難を言うとベッドが柔らかい、寝返りもなかなか難しく跳ね上がりベッドではなかったんで、チャンカーに可也迷惑かけてしまった・・・メンゴ
さ~てト今日は帰る日、チェックアウトは10時だったんで、娘夫婦達に迎えに来てもらい飛行機の時間まで、ミニ観光を楽しませてもらった
函館山の海側と言いましょうか、断岩絶壁で津軽海峡を望む、立待岬
続いて、トラピスチヌ修道院へ、
お昼も近くなったんで、函館で有名なハンバーガーて言えるのかチョト疑問だが、ラキーピエロで
バーグを買って近くの公園で、、、、
これもまた変わっていて、中身がハンバーグじゃなくてチキンの甘辛から揚げなんです、これはお腹に堪えるかなと思ったが、結構さっぱりすんなりと腹に溜まりましたとさ!
まだ時間があるってことで、函館牛乳のソフトクリームを食すために牧場で孫は牛に触って超ご機嫌・・・
ぼちぼち時間となりました、飛行場へありゃまぁ~すぐ近く、牧場から10分と掛かりません
搭乗手続きを済ませ、機内用の車いすに乗り換えて、座席へ最初に座らせえてもらう
後からゾロゾロと結構なお客、函館はやはり観光都市、行きも帰りも飛行機は超満員(約250席)
帰りは超好天気、眼下を見下ろす景色を堪能しました
羽田は丁度夕暮れっぽく富士山が微かに
超久しぶりの旅行で、後にも先にもこれで最後かなって感じもした旅でした・・・チャンチャン
2012年9月30日日曜日
函館へ
孫の1歳の誕生祝で、娘夫婦とジジババではるばる函館まで・・・
土砂降りの雨の中、車で羽田まで行き初めてのジェット機に乗った
自分の車いすでは機内へ入れなく、専用の車椅子に乗り換えさせてもらい、最初に機内へ入りシートに移してもらった、車椅子は手荷物として預かってもらい、到着時は再度専用車椅子で飛行機から降り、自分の車椅子へ移してもらった、初めての経験でチョと不安だったが、自分で動くことなくやってくれたんで助かった
雨男、函館まで雨を連れてきてしまったかと思いきや、一応雨はなかったが曇りだったが
ジジババはバリアフリー室を予約したビジネスホテルへで一休み
夕飯は先方のお母さんに紹介してもらった近くのチョト素敵な居酒屋で、新鮮な刺身と新鮮なカキフライ等でちょっと一杯
翌日は早速、朝市に出かけ雲丹丼で朝食をいただき、贅沢気分でマイウ~~
今日はチョイ観光、まず青函連絡船記念館摩周丸へ、残念ながら階段で中には入れずに駐車場から船をチラミ
続いて金森煉瓦倉庫へ、函館山を見上げ、地ビールを頂き、昼間からご機嫌
土砂降りの雨の中、車で羽田まで行き初めてのジェット機に乗った
自分の車いすでは機内へ入れなく、専用の車椅子に乗り換えさせてもらい、最初に機内へ入りシートに移してもらった、車椅子は手荷物として預かってもらい、到着時は再度専用車椅子で飛行機から降り、自分の車椅子へ移してもらった、初めての経験でチョと不安だったが、自分で動くことなくやってくれたんで助かった
雨男、函館まで雨を連れてきてしまったかと思いきや、一応雨はなかったが曇りだったが
ジジババはバリアフリー室を予約したビジネスホテルへで一休み
夕飯は先方のお母さんに紹介してもらった近くのチョト素敵な居酒屋で、新鮮な刺身と新鮮なカキフライ等でちょっと一杯
翌日は早速、朝市に出かけ雲丹丼で朝食をいただき、贅沢気分でマイウ~~
今日はチョイ観光、まず青函連絡船記念館摩周丸へ、残念ながら階段で中には入れずに駐車場から船をチラミ
続いて金森煉瓦倉庫へ、函館山を見上げ、地ビールを頂き、昼間からご機嫌
車(車椅子ごと乗れるレンタカーを借りたんで楽ちん楽ちん)で函館山近辺をドリャーブ
基坂
基坂から五稜郭タワーと摩周丸
重要文化財、旧函館区公会堂
カトリック元町教会
今回のメイン・イベント、孫の誕生日祝い一升餅を肩から掛けチョロット一歩二歩・・・
続いて百万ドルの夜景と言われている函館山へロープウエーで、乗る前から雷さんがゴロゴロと
頂上に着いたと同時に運転中止になる可能性がありますから早く早くって係りの方が叫んでいて
1・2分居ただけで再び下りのロープウエーに、下りもピカッ・ゴロゴロと
それでも何とかパシャリと
ほろ酔い気分で2日目の夜は更けていきました
2012年9月17日月曜日
日本の政治混沌と!
民主党も自民党も総裁選で大騒ぎ、、、
民主党政治良いことばっかしのマニフェストで騙され続け、ろくでもない首相が2代続き、今の首相も良いのか悪いのかさっぱり解らず、中国・あえて朝鮮が政府の弱みに付け込んで色んなことを仕掛けて来ている・・・
かといって自民党の2世議員ばっかしの総裁選、あんたらが仮に首相になっても昔の自民党に戻るだけ、選挙に勝つ事ばっかし尖閣・竹島の領土問題も相変わらず先送り先送りで解決はしないだろうし、原発も代替えエネルギー政策をどこまで進められるかも疑問だし、景気対策も公共事業で挽回なんって甘いことを、以前とは時代が違うっチュウーの?
ど素人の維新の会、これも理想を言っているだけで、メディアが話題を振りまいている、選挙民がまだ騙されて民主党の二の舞ににもなりかねない!
そんなお気楽な職業政治家ばっかしで、総選挙なんて言ったて誰を入れたらいいのか困っちゃう?
この国の将来は・・・何気にお先真っ暗、どうしよう!!!!!
民主党政治良いことばっかしのマニフェストで騙され続け、ろくでもない首相が2代続き、今の首相も良いのか悪いのかさっぱり解らず、中国・あえて朝鮮が政府の弱みに付け込んで色んなことを仕掛けて来ている・・・
かといって自民党の2世議員ばっかしの総裁選、あんたらが仮に首相になっても昔の自民党に戻るだけ、選挙に勝つ事ばっかし尖閣・竹島の領土問題も相変わらず先送り先送りで解決はしないだろうし、原発も代替えエネルギー政策をどこまで進められるかも疑問だし、景気対策も公共事業で挽回なんって甘いことを、以前とは時代が違うっチュウーの?
ど素人の維新の会、これも理想を言っているだけで、メディアが話題を振りまいている、選挙民がまだ騙されて民主党の二の舞ににもなりかねない!
そんなお気楽な職業政治家ばっかしで、総選挙なんて言ったて誰を入れたらいいのか困っちゃう?
この国の将来は・・・何気にお先真っ暗、どうしよう!!!!!
登録:
投稿 (Atom)