2011年1月10日月曜日

あめ市


三九郎で去年の〝だるま〟を燃やしてもらったので、今年の〝だるま〟を買いにあめ市の市街地に出かけた


中心部が歩行者天国になったんで、思いのほか時間が掛かり車を置かせて貰う友人宅に予定時間を1時間ほど過ぎて到着

商売を営んでいる実家に挨拶をし、俺らのガキの頃も売っていた達磨を購入、去年と同じくらいの物をと直感で選んだが、、、家に帰って神棚の横に置いたら去年よりも二周り位大きかった、チョト当てが外れたが、去年よりももっと躍進しろって事かも、、、早速息子に達磨の右目を筆で入れて貰い神棚へ鎮座

話し戻って、実家から貰った福引券でガラガラを回したが、ポケチ2袋・・・今年も大当たりには程遠い!?


あめ市と同時期に厄除け参りも有るので、足に御利益のある「大安楽寺」に、本来は仁王門に敷かれている〝大わらじ〟を裸足で通らなければいけないが、出来ないので門の側まで車で行かせて貰い車の中から参拝させて貰ったが、、、チョイットむしが好過ぎたかや?


もう一箇所、新年墓参りここも歩いていけなくなったんで、墓のすぐ側の道に車を止めてもらい車の中から、花を持って来れなかったので、どら焼を供えその場で食べ、「今年1年も見守って下さい」と御挨拶・・・


ところで、車を置かせて貰った友人に、チョコットしたお礼の積もりで福引券を渡したが・・・何か当たったかや?


2011年1月7日金曜日

七草粥

セリ・ナズナ・ごぎょう・はこべら・ほとけのざ・すずな・すずしろ・・・亜ぁ~言えた!

我が家の今年は、野沢菜漬物を小さく切って1草、でもチャンカー早起きして作ってくれたんで食べた
正月でお金が出て行ってしまったんで、これで我慢!

景気が徐々に上がっているとニュース等では言ってるが、オレン家は程遠い・遠~~~い
だめだ・こりゃっ!

2011年1月3日月曜日

“明おめ”で~~す


年甲斐も無く若い言葉で御免・・・

朝は曇り空で朝日を拝む事は出来なかったが、徐々に良い天気になった2011年1月1日

娘も結婚し、一人少なくなった元旦の昼食を兼ねた遅めの朝飯、3人で乾杯って事だが、息子は出掛けるとの事で形だけ、簡単な御節で一人寂しくチビチビと・・・


がしかし夜は恒例の子供たちの友人の集まり、娘夫婦も旦那の実家から駆けつけ、総勢14名の大宴会、、、、

狭い部屋が一気に熱気でムンムン、暖房機の要らない飲み会なんと6時間


2011年の元旦が過ぎていきました・・・ドンチャン


2010年12月30日木曜日

今年もいよいよ押し迫って

今年も後30時間ほど・・・

振り返ってみれば、身体の衰えをヒシヒシと感じたが、楽しい事を考えねばと思いつつも、根暗の方向に行ってしまう一年だったような気がする
明日の宝くじ抽選が当たっていれば、一気に楽しい1年になるのだがぁ~~

お願い当たってくれ~~~~~2億円

2010年12月27日月曜日

演り納め

12月25日X'mas・・・某デイサービスでMAB今年最後の演奏
フルメンバーで恙無く無事終了(自画自賛?)

バンマスまたまた可笑しな事を思いついた、演奏の途中でメンバー自身の今年の漢字を一文字でなんって振られ?!?!?
今年は身体の動きが悪くなり、出来ていた事が中々大変になったり、出来なくなったりしてたんで『衰』を書こうかなっと思ったが、デイサービスへ来ておられる方々の前ではチョト失礼と思い、にぶくなった意味で『鈍』として、動きが悪くなった事はサラッと言って、タイコの『ドン・チャン・ドン・チャン』をもじって「どん」としましたな~~んって誤魔化したが・・・

本心は、ホンと・・・・・『やばいよ!・やばいよ!』

X'masイブ・イブ・イブ


家族でクリスマスな~んってのは、何十年も前の事!


それでも若いチャンカー、ケーキ食べて気分だけでも、なんちゃ~~て?

スイヤSparklingWine&Chickenが食卓に、オイラはX’masは如何でも良いが、酒が飲めるぞ~~ッテ事でニンマリの、イブ・イブ・イブでした・・・チャン・チャン


2010年12月22日水曜日

冬至


我が家は恒例の〝南瓜団子(南瓜の入った善哉)〟を朝食べた


南瓜を食べると風邪をひかないって言われているらしいが、この冬風邪をひかずに済むのでしょか?

柚子を入れたお風呂に入ると身体が温まり、風邪をひかないって〝いわれ〟も在るらしい、これは風呂=湯治(とうじ)で冬至(とうじ)を引っかけてお風呂が良いという話も聞いたが・・・