2014年12月15日月曜日

あぁ~あ…の結果

案の定、自公大勝利

メディアも投票前から自公大勝利の見出しで、半ば民を諦めさせた気配がある

自民が恫喝とも言える、メディアに対して「公平に、秩序のある」なんって言う注文を出され

安倍政権に対しての反対意見を流さなくなってきた、全て安倍寄り・・・

何だかなぁ~情けない、メディアは臆することなく全ての意見を流してもらいたいもんだ

この選挙で、安倍は国民に「信任を受けた」といって、集団的自衛権をどんどん押し進め

憲法改正もどんどん進め、秘密保護法で反対意見を閉じ込め、「大本営発表」じゃないけど

「内閣府発表」で益々独裁色を強く出し、富裕族・大企業・自民党だけが豊かになり

原発をどんどん稼働させ、地震・噴火が起きても大丈夫と言い、何かがあっても責任は取らず

平民の事なんぞ知らんわって、、、日本に・・・日本沈没!・・・あぁ~~~恐ろしや


東京新聞の社説の、最後にこんな文章が

◆誤りなきを期すには

 安倍首相の祖父である岸信介首相は一九五八(昭和三十三)年、国会でこう述べている。 

「最後の審判は選挙で決まりますが、世論の動向、国民の意向には絶えず十分に耳を傾け、

『声なき声』にまで耳を傾けて誤りなきを期することは、政権を担当しているわれわれが、

かねがね考えていることであり、考えていかなければならぬと思います」 選挙結果に

傲(おご)ることなく、野党はもちろん、選挙結果に表れない国民の声にも耳を傾けねばならな

い。「一強」であればなおさら、胸に刻むべき政治の要諦である。


2014年12月1日月曜日

カレンダーも一枚に

何も更新せずに12月になっちゃいました

今月の話題は、やっぱし選挙・・・

「消費税の延期を国民に問う」で解散・総選挙、この頃は「アホノ(失礼アベノ)ミクスを問う」

に変わりつつ、この方が国民には分かりやすい

どこの政党を入れたらよいか解らない・民主党も頼り無いし・また同じだろう

と言って選挙に行かないって事だけは止めてほしい

投票率が下がれば、結局「自民圧勝」になってします

自民党以外に投票すれば、せめて一党独裁だけは防げる、また「ねじれ」を復活させれば良い

なんとか野党票を伸ばすように、ガンバらねば・頑張ろう

年金暮らし・障がい者、の細やかな願いだ

2014年11月15日土曜日

遂に衆議院選が・・・

2年前の党首討論会で安倍に定数削減を約束させ野田内閣解散をしたのだが

安倍内閣になってそんな話は何処かへすっ飛んでしまった

外遊50各国、税金を支援金の名目でバラマキ外交・原発売り込み・武器売込み

平和憲法を変えたくて、「特定秘密保護法」「集団的自衛権の行使容認」

富裕層・大企業優遇の、株価つり上げ・円安継続のために、日銀を抱え込み「金融緩和」

福島原発の反省もなしに、原発再稼働の推進、法人税の優遇税制・消費税のアップと、

「強気を助け、弱気を挫く」のやりたい放題の安倍内閣が解散?

何のためにか解らない、消費税10%を先送りにするか否かを、国民に質すって?訳解らん

野党軟弱のうちに選挙をやれば、勝てると思っているらしいが・・・

これほど国民を莫迦にした選挙はあってはならない、是非そんな自民党に票を入れないよう

国民は今の状態をしっかりと踏まえて、選挙をしてもらいたいもんだ

年寄り・貧乏人・障がい者は、要らないと言われている様な今の政治・・・

オイラはその三拍子整ってる!


2014年11月9日日曜日

ライブに行ってきました

地元ミュージシャンのグループのライブが豊科アートカフェ清雅で夜7時から開催しました

チャンカーと友人O氏と聴きに、観客の入りを気にしていたようだったが椅子は全てを埋め尽く

していた、地元のミュージシャンもチラリホラリと来ていたようだ、顔見知りのミュージシャンも

いて久し振りの挨拶なんかを交わしたりして、一時ミュージシャン気分になったり・・・ばっかっ

結成10周年のHOZZ(ほっず)というピアノトリオ、ごりごりのJazzを演るグループではなく

Pianistほーチャンのアレンジで見事なJazzを心地よく聴くことが出来た

Drummer拓チャンも以前のスタイルとは可なり変わり、このままProfessionalになってもおかしく

無い位の音楽感性・技術を発揮していた、Baseの方は初めてお目にかかる若い方だったが、

ほーチャン拓チャンの影響もかなり受けていたと思う、素晴らしいPlayをしてBeetをキープしていた

アマチュアのJazzLiveは1ステージが終わったら2ステージ目はもう結構という感じの演奏が

有るが、このグループは次はどんな演奏だろうとわくわくするような“HOZZ”だ・・・喝采

ライブ終了後、ほーチャンに『CDを作ってよ』とお願いした位、素敵な素晴らしいLiveだった




2014年10月26日日曜日

雄愛会家族旅行

先週の日・月曜と何十年ぶりかで小旅行と洒落込みました

旅行はまだ20代頃、滋賀の雄琴温泉に行ったのが初めてで、それ以来毎月飲み会をして

交流を深めてきましたとさ・・・

今回仲間の息子さんが伊豆高原にイタリアレストランを営んでいたんで、そこに行こうという事

で決定、車椅子が乗れるレンタカーが用意できなかったんで、家の車とレンタカー2台で出発

久し振りの好天気で雲一つない青空で、一の宮御坂まで高速で飛ばし御坂峠を超え河口湖

山中湖を経て、御殿場から東名で沼津へ行き、伊豆縦貫道路を経て伊東へ

かんぽの宿伊豆高原に宿泊、夕食はチョイット離れた場所のイタリアレストランで大宴会・・・

手品・フラダンス・楽器演奏と芸人揃いの仲間であっという間の3時間が過ぎ帰宿

翌日は仲間の息子さんの誘導で沼津まで戻り、沼津深海水族館を見学

深海魚、何とも言えないグロテスクな姿の魚、大体が目がデカい休日でもないのに結構な人出

食事をしたり買い物をしたりして、息子さんと別れ家路に

沼津から東名で富士へ、新東名が出来た為か車の数が少ない、中央道より少ないかも?

富士から朝霧高原(この辺から雨が激しく降り出した)を経て甲府南へ高速に乗り帰松

 河口湖


 宿からの眺望

 イタリアン・ミラコロ




2014年10月9日木曜日

皆既月食

6時頃から、バカチョンデジカメを三脚にセットし月が出るかと東の山を眺めていたが

昼間の天気はすこぶる好天気、夕方の天気も期待していたが、お山の上は雲で空が全く見え

ない、諦めてデジカメを外し三脚畳んでしまい、TVのニュースを見ていた

6時半ごろか、窓の外を何気に見たら、月が出た出た・月が~出た~、アー~ヨイヨイ

冗談を言っている場合ではない、慌ててカメラを三脚にセットし、カーテンを開け、望遠を最大に

し連写にしてパチャリ、連写も3枚くらいしか撮れない

雲が出てきて見えたり見えなかったりと、約一時間シャッターを押したり休んだりと

多少ボケていたりはしたが雰囲気だけは・・・?







出来れば全くお隠れしてしまった所を撮りたかったが雲が出てきてしまい諦め、The End?

2014年10月7日火曜日

嵐が去って

先月末に孫が来て、一週間ほど滞在

朝6時には必ず起き、二階から降りて来るので、ババは早起きし仕事へ行くまでの間、一時の

孫のお相手、3歳にもなると結構会話が成り立つ、中には母親の通訳も必要なことも

来年は幼稚園に行くらしいが、3歳でもまだ赤ちゃん愚図る・駄々をこねるは、しょうがないかな

台風が来るっていうことで予定を一日早め、5日に電車で帰って行った

大きい台風が関東を通過した割には、この辺は殆んど影響なく青空も出た位だったが

東海・関東には被害も出たらしく、孫達も早めに帰って良かった・良かった

普段の静寂も戻った・・・・・・