2009年10月19日月曜日

松商OB・OGコンサート


チャンカーが休みじゃなかったんで、今年は行かれないと思っていたが・・・
世話になっている友達に電話したら送迎してくれるって言って貰ったんで、聴きに行った

県松本文化会館に着いた広い駐車場が満杯、エッこんなに聴きに来ているの・・・マサカ?
マサカだった体育館では30人31脚走の大会を開いているし、大ホーでは何にかイベントをやっている、駐車場が万杯に成る程客様が入れば演奏をするほうも日頃の力以上の演奏が出来るはずなのに

1時開場・1時半開演、stageにはpercussion類、譜面台がズラリとSettingされていた
観客はチラリ・ホラリと入ってきたが、開演時間になっても残念ながら空席ばかり目立ってしまった

OB・OGもう70歳近い先輩も数名居るし今年卒業した若い後輩も居るしヨリドリミドリのメンバーの演奏は其れなりに聴かせ所のある良い演奏をしてくれた、もう少し宣伝をしてお客を呼べば良いのにもと思った、指揮をしていた先日無くなったK氏の遺影もstage袖に置かれていたが、彼への哀悼の言葉有っても良かったかな・・・オイラの我侭かな!

このところズート晴天だったが10月16日

体育の日連休後、チョと腰が痛かったが無理をして立ち上がり車椅子に乗った、少し屈伸運動で腰を伸ばせたから大分楽になったが、それが後で仇になった・・・
夕方、車椅子を降り床に座ったが腰痛でたまらない、安静が一番と思い湿布をして床に入った

翌朝腰痛は無くなったかなと、、、ト・トンでもハップン動くにも痛くて・痛くてトイレの便座にも座れない
大きいほうは諦めて飯も食わずに一日中寝ていたが、寝ているのも苦痛になり起き、湿布を取り除き今度はハロゲンヒーターで腰を暖めた、それが利いて来たのか大分楽になり立ち膝で少し動けるようになってきて今日初めての飯を少々食った・・・

好天だった3・4日、オイラの身体は曇天だった・・・コウドン

2009年10月12日月曜日

クラインガーディン収穫祭


10月10日天気良好


朝9時から現地近くのある一室でリハーサル、全員集合・・・


今回のイベント用曲目は全員で音合わせは今日が初めて、チョト不安だったが一度は演った曲音を出してみればそれなりにスムーズにこなせた、一通りのリハーサルをして全員で会場へ


今回は野外、バンマスが購入したPA一式のsettingを念入りに、風対策の譜面台の重りもバンマスが煉瓦で手作り多少の風では飛びそうもない・・・アリガトサン


アルプホルンの演奏・中年婦人の踊り、その後MABの演奏、日差しが暖かく風も無い状態でテーマソングから始まった、galleryは弁当食い~~~の・ルービ飲み~~ので微笑ましい雰囲気・・・演奏を聞いてくれていたのかはチョト不安




2009年10月8日木曜日

台風18号通過

ハナミズキの葉っぱその割りに落葉にならなかった

昨日は所用で出掛けていた帰る時には結構なメーアリーフ、車に乗るまでに可也濡れてしまった、水も滴る○×男・・・とまでいかなかったが

天気予報によると暴風雨になるらしい、外にある飛びそうなものを家の中に片付け、ガラス窓のそばにあった自転車もブロック塀の横にぴったりと付け、ベランダの物干し竿も取り払い、物干しも横にして風対策は一応大丈夫として床についた。

今日9時頃此の辺を通過するらしいと予報で言っていた
朝方風がチョコット強かった、メーアリ-フはそれ程でもなかったが、これからが風がゴーゴー雨もザンザンになると思っていが、思いのほか平穏な感じでその時刻を過ぎていった・・・被害にあった地域の方々には本当に申し訳無いが、拍子抜けした感じ・・・この罰当たりめが(-_-;)

でも何事も無く本当に良かった



2009年10月6日火曜日

ムイーサ日が続く!


昨日寒くて目が覚めた、まだ薄い掛け布団だった

朝方5時我慢してモウチョト寝たが・・・

起きて新聞を読んだりしていたが、やっぱし寒いエアコン入れる程では無いがチョと暖が欲しい

思い切ってハロゲンヒータを出してきて暖を取った

太陽が出ない、家の中は暖まらない、昼間もズート、点けっ放し・・・温室効果ガスの排出量は大丈夫だろ~~
塩尻市阿禮神社祭り舞台ページご覧になってください

2009年10月4日日曜日

中秋の名月


夕方たまたまカーテンを閉めなかった、何げに窓を見たら綺麗なお月様が


窓を開け、三脚を取り出しカメラをセット、ズームレバーを回したが中々ピントが合ってくれない

適当に4・5枚パチリパチリと撮ってみたが、満足のいかない写真になってしまった


デジカメの世界も中々奥が深い!


2009年10月3日土曜日

早っ、もう10月

先月も同じフレーズを書いたような気がしたが!

一月の早いこと早いこと、一日一日と歳を取って行くってって感じで、若い頃の一日と同じ時間でも何かアットいう間に過ぎて行ってしまう気がする・・・

ボランティア演奏も、四賀のクライン・ガーデン収穫祭で一段落、野外だから譜面が飛ばないように何か工夫が必要かも(不思議とこのオイラが譜面なんって?、Jazzの時なんか考えても見なかったのに)

ゴイス久しぶりにJazz演奏に誘われた、この所演ってなかったんでチョと不安だったが出来そうな曲を用意してくれ1stageで良いと言う事で、お引き受けした・・・本当に嬉しかったが・・・・・・
が、チャンカーが仕事で時間に間に合わない、送り迎えしてくれると言って貰ったが、、、、
チャンカーが居ないと困る事が一つ、演奏する所には車椅子で入れるトイレが無い、チャンカーに手伝って貰わな~~いと出来な~~~い!!
ってな事で残念ながらご辞退申上げた・・・もうこれで誘われる事も無くなるかも?

Jazzの道、ますます遠のく、わが身かな