敬老の日週間、最後のボランティ演奏
何時も伺っている特養老人ホームの敬老の日イベント
今回はRegular Pianist 不在の為、トラのPianist 数回練習をして何とか本番に漕ぎ着けた
余りPopsを演奏する経験が無いそうだが、Classicはお手の物みたい指慣らし時には鍵盤の上を10本の指が舞うようにすべらかに動いていた
Today'S本番もトラPianistを暖かく見守り・ホローしながら演奏、大きなミスもなく無事演奏終了となり、目出度し・めでたし
敬老週間ボランティア演奏、今年は忙しかったが・・・お年寄りIdolになる様に
“MAB”Band、練習・練習、また練習
・・・Jazzの世界が益々遠くに・・・あぁ~~~~~~
2009年9月24日木曜日
シルバーウイーク第3弾
2009年9月21日月曜日
なんじゃ・・・こりゃ?

毬栗頭か??9月18日
シルバーウイーク第1弾、とある老人ホーム敬老の日イベントアトラクション
ボランティア演奏の為に朝9時半ごろ現地集合
ステージの上で演奏と聞いていたので、上がれるか心配だったがちゃんとスロープを手作りで掛けてくれてあった、PA一式を新調したんでSettingにチョと時間が掛かったが無事終了
演奏時間に間があったんで、チョとお小水にとトイレを拝借、車いす用トイレに入ったが手摺りが邪魔をして中々オマルに辿り着けない何回かチャレンジしたがどうしても駄目
仕方なく普通の男性用トイレを拝借、チョと段があったが何を無事済ませたが、帰りは低い段差を1段上がらねば・・・前輪を上げるのにチョと苦労したが何とか上がった、その勢いで後輪で乗り切ろうとしたら・・・・・チャチャチャそのまま仰向けにひっくり返り後頭部をガッ~~~ン
看護士さんに血圧を計って貰ったり、チョと傷が出来たんで消毒してもらったり、氷で冷やしてもらったりと大騒ぎ・・・チョと頭がクラクラしていたが、無事演奏も出来て拍手喝采となりました
午後はシルバーウイーク第2弾、何時ものデイサービス敬老週間イベント演奏、場所が違うので午前に演った演奏と同じ曲目
こちらも拍手喝さいで無事終了
午前・午後の演奏、このBandでは初体験(Maiden Voyage)
2009年9月17日木曜日
疲れたビーー!

久しぶりにNゲージSL模型を修理した。
以前クロスヘッドにユニオンリンクと合併テコを付け加える作業をしていた時、瞬間接着剤がスライドバーとクロスヘッドの所にポタリ直ぐにクロスヘッドを貫いたが、やっぱし瞬間接着剤だビクともしない。
半ば諦め状態でズート仕舞い込んでいたが、メーカーのホームページを見たら、ロッドセットが有った、値段もお安かったんで即注文代引きでわが手元に届いたんで作業開始・・・・
簡単にできると思ったが、部品もミリ単位ピンセットと時計修理に使う小さいドラーバーで格闘、ピンホールにピンを差込のに指先は痺れてくるは、目はショボショボと、、、、なんと3時間もかかってヤットコさ完了
モウチョト前は余り苦にもならなく作業できたのに・・・・・年かぁ~~~
2009年9月13日日曜日
同窓生の葬儀
朝から雨が降り、まるで彼の死を悲しむような寒い一日だった。
会社と家の合同葬、セレモニーセンター貸しきり状態の大勢の参列者、弔辞を言われる方々が口を揃えて言われたように、オイラも彼の怒った顔を見たことがない位穏やかな人柄だった。
父親の創業した会社を継ぎ、世界へ事業を広げていった彼、プライベイトでも音楽を愛し高校のOB吹奏楽団を立ち上げ年1回のコンサートを演り、ボランティア等地域への貢献も数多く慕われる人物だった。
ついこの間まで元気でオイラ達ボランティアBandの演奏を聴きに来てくれ、写真を撮って貰いその写真を頂いたままお礼を言わない間に、突然なくなってしまった、余りにも早い旅立ちだったが・・・
会社と家の合同葬、セレモニーセンター貸しきり状態の大勢の参列者、弔辞を言われる方々が口を揃えて言われたように、オイラも彼の怒った顔を見たことがない位穏やかな人柄だった。
父親の創業した会社を継ぎ、世界へ事業を広げていった彼、プライベイトでも音楽を愛し高校のOB吹奏楽団を立ち上げ年1回のコンサートを演り、ボランティア等地域への貢献も数多く慕われる人物だった。
ついこの間まで元気でオイラ達ボランティアBandの演奏を聴きに来てくれ、写真を撮って貰いその写真を頂いたままお礼を言わない間に、突然なくなってしまった、余りにも早い旅立ちだったが・・・
合掌
2009年9月8日火曜日
このところ残暑が・・・


夏が戻ってきた様な暑い日が続いている、ある日にちょと木曽路へ
相変わらず狭い国道を大型トラックがビュンビュン走っている、こんな国道こそ整備して広くして貰いたいものだと思ったが、川と山に囲まれた道は中々広げることは難しいかも・・・
ドライブ気分で〝寝覚の床〟まで来てしまった、観光バスがぎっしりの木曽路ドライブイン、そこの美術館に知人の所蔵していた美術品が有ると聞いていたので拝見と思い、駐車場へ入った係りの方に誘導して貰い良いところに車を止められた
展望台のような所にも車椅子で行かれ眼下に寝覚の床がしっかり見え、後方は木曽駒宝剣岳がはっきり見え写真を撮るには絶好のロケーション
さて美術館へ・・・残念ながら階下、階段を下りなければいけなかったんで諦め帰路についた
2009年9月4日金曜日
はやっ・・・もう9月も
毎月月末月初にある、ボランティアでやっているホームページの更新がヤットコさ終わった。
9月に入って天気も難だかなぁ~~余り良くない、雨が降りそうで・降らなさそうで!?
話しは変わって、選挙・・・民主党の圧勝に終わった、これから如何この国を国民の為に動かして行ってくれるかがお手並み拝見ってとこなか?
それにしても自民党の大物議員さん地方区で落選し、比例区で当選なんってチョト虫が良すぎはしませんかってんだ・・・・
自民党の若い議員さんを比例区の上位へ持っていって、大物さんは下位でも良いんじゃぁ~ないかなっ(何期も議員をやっていれば年金もがっぽりと入るしさ!)・・・この際、世代交代して自民党も若返りができれば、次回はもっと良い結果になるかもね
9月に入って天気も難だかなぁ~~余り良くない、雨が降りそうで・降らなさそうで!?
話しは変わって、選挙・・・民主党の圧勝に終わった、これから如何この国を国民の為に動かして行ってくれるかがお手並み拝見ってとこなか?
それにしても自民党の大物議員さん地方区で落選し、比例区で当選なんってチョト虫が良すぎはしませんかってんだ・・・・
自民党の若い議員さんを比例区の上位へ持っていって、大物さんは下位でも良いんじゃぁ~ないかなっ(何期も議員をやっていれば年金もがっぽりと入るしさ!)・・・この際、世代交代して自民党も若返りができれば、次回はもっと良い結果になるかもね
登録:
投稿 (Atom)